和菓子と洋菓子は痩せるのはどっち?正解は和菓子だと思っていませんか?

殆どの人が和菓子だと思っていると思いますが、実は洋菓子が意外とダイエットには向いているんです?

それは信じられないと思いますが、糖質が和菓子には多いからなんです。

ただ、洋菓子にもデメリットがあり、その点も詳しく説明していきますね。

和菓子と洋菓子の歴史

歴史をみると、和菓子も洋菓子も日本古来のものではないようで、どちらも、海外から輸入されてきたのです。

奈良時代に、唐の国から、団子や餅の原型となる食べ物が伝わり、団子のようなものを、塩で味付けして、揚げた食べ物で、『唐果物(からくだもの)』と呼ばれ、どちらかと言うと、神仏へのお供え物としての役目が大きかったようです。

そののち、中国から伝わった、饅頭(まんとう)や包子(包子)が、現在の日本の饅頭に近い形かと思われますが、饅頭の中身が日本流に改良され、簡単な食事として食べられるようになり、これが、日本のまんじゅうの元祖とも言えそうです。

しかし、これらは、貴族や武士などの一部の日本人のみが食べられるものであり、庶民の手に届くものではありませんでした。

じつは、日本では、江戸時代くらいまで菓子=果物という考えが一般的だったようで、洋菓子が日本で食べられるようになったきっかけは、16世紀の中頃に、キリスト教の宣教師により伝わったと言われています。

この当時、食べられていたのは、カステラ、金平糖、ボーロなどで、これらは、すべてポルトガルからやってきて、長崎の出島などを経て、海外から砂糖が輸入されて、日本でも砂糖を使った食べ物=お菓子が拡がってくるのです。

金よりも高価と言われていた砂糖が、少しづつ日本人の生活のなかにも浸透してくるようになり長崎から江戸のまちへ砂糖を運ぶ陸路をシュガーロードと呼びました

佐賀県は、日本で1番目に羊羹の消費量が多い県ですすが、シュガーロードを地図でみると、佐賀県を横断しており、シュガーロードのおかげで、砂糖がもたらされ羊羹がたくさん製造されるようになり、長崎から佐賀にかけては、マルボーロやカステラなどが昔からある銘菓として有名ですよね。

 

糖質オフの観点から見ると洋菓子のほうがベター

まずは、最近ブームの糖質オフ、の観点からおやつを分析してみると

「お菓子で糖質が含まれるのは、主に甘味付けに使う砂糖と、小麦粉や白玉粉などが使われている生地や皮の部分です。これらが多いほど糖質量は多くなります

和菓子は洋菓子よりヘルシーに思いがちですが、じつは糖質が多いのは和菓子のほうで、お団子を例に挙げると、生地に白玉粉を使い、あんこやみたらしあんには砂糖を使うので糖質をダブルでとることになります。

たとえば、洋菓子なら、生クリームのシュークリームは1個(45g)あたり176kcalで糖質は8.8g、カスタードクリームのシュークリームは1個(54g)127kcalで糖質12.4gです。一方、あんこのお団子は1本(80g)あたり161kcalで糖質が35.4g、みたらし団子は158kcalで糖質が35.9gと、洋菓子よりかなり糖質が多めです。

また、和菓子でもどら焼きの場合は、あんこに加えて、生地に小麦粉を使ううえ、さらにバターや牛乳や卵なども使うので脂質も多くなり、1個(80g)あたり227kcal、糖質44.5gと、カロリーが高く、糖質も多いので要注意です。

和菓子で比べれば、どら焼きよりはお団子のほうがまだ太りにくいと言えます。

種類 重量 エネルギー 脂質 糖質
団子(あん) 80g 161kcal 0.3g 35.4g
団子(みたらし) 80g 158kcal 0.3g 35.9g
どらやき 80g 227kcal 20g 33.5g
シュークリーム(カスタード) 54g 127kcal 6.7g 12.4g
シュークリーム(生クリーム) 45g 176kcal 14.3g 8.8g
ショートケーキ 110g 328kcal 23g 23.8g

一方洋菓子のデメリット

では、洋菓子のほうが太りにくいのかというと、洋菓子は脂質が多いのでカロリーが高くなり、こちらも注意が必要です。

シュークリームは、クリームに砂糖が入っていて、皮には小麦粉が使われていますが、皮が薄めのものが多いので、全体の糖質量は和菓子ほど多くありませんが、ただし、バターや卵、牛乳と、脂質が多い材料を使うので脂質が高くなり、中身に生クリームを使うシュークリームになると、さらに脂質の量が増えます

たとえば、あんこやみたらしのお団子は1個あたりの脂質が0.3gですが、カスタードクリームのシュークリームは1個あたりの脂質が6.7g、生クリームのシュークリームは脂質が14.3gと格段に増えます。

糖質を考えると和菓子のほうが少ないのですが、脂質のとり過ぎも太りやすいので気をつけましょう。

シュークリームは、皮が厚いものや、表面に砂糖やクッキー生地やパイ生地などがのっているものは、その分糖質量が増えるので、ダイエット中に食べるなら、できるだけシンプルな薄い皮のものを選ぶのがベターです」

「これでは、結局どっちも食べられないじゃん!」と思ったあなた、ただし、ダイエット中でもおやつは1日に200kcal以内に抑えればOKと考えられています。つまり食べ過ぎないこと、どこに糖質や脂質が多いのかを知っておやつを選ぶこと、に注意しながら楽しむのがポイントです。

 

「大福・ショートケーキ・プリン」ならどれがヘルシー?

スイーツはダイエットの大敵で、甘いおやつを毎日食べていると、肥満や虫歯などにもつながると気にしている人もいるのではないでしょうか。

確かに砂糖をたっぷり含んだ甘いお菓子を食べると、血糖値が急上昇するので肥満のもとになりますが、お菓子のすべてがよくないわけではなく、お菓子の中には、栄養価が高いものもあります

例えばこの3つでどれがヘルシーか分かりますか。

・大福
・ショートケーキ
・プリン

 

大福と思った方は、残念ながら間違いで、油脂が少ない和菓子のほうが洋菓子よりカロリーが低くてヘルシーといわれていますが、ダイエットに適しているのは洋菓子で、和菓子は糖質が多く、なかでも大福は外側のお餅も、中のあんこも糖質なので、血糖値が急上昇してしまうので、答えはプリンです。

なぜプリンがヘルシーなのかと言うと、プリンの主原料は卵と牛乳で、どちらもタンパク質が主成分なので、栄養価が高いのです。

一方、ショートケーキはたっぷりの生クリームがよくないと思われているかもしれませんが、ネックになるのはスポンジ生地で、バターと砂糖のほかに小麦粉が多く使われているため、その分、糖質の量も増えます。

もっとも、小麦粉を使ったケーキでもシフォンケーキとなれば話は別です、空気をたっぷり含んだふわふわの生地は小麦粉の量が少ないため糖質も少なめで、食べ応えもあるので普段のおやつはシフォンケーキにして、ショートケーキは特別な日に食べるといいですね。

プリンやティラミスは栄養価が高い

体によい洋菓子にはティラミスもありますが、マスカルポーネというチーズが主原料なので糖質の量は少なく、気になるのは、下に敷かれたスポンジ生地で、小麦粉でできているうえに、甘いシロップをたっぷり吸わせてあることが多く、その分、糖質の量は増えてしまうため、買うときにはスポンジ部分が少なめのものを選ぶようにしましょう。

血糖値の上昇をおさえてくれる食物繊維が多いお菓子もおすすめですが、たとえばチョコレートやカカオ成分の高いものは、食物繊維とカカオポリフェノールが多く含まれるのでおすすめできます。

こんにゃくゼリーも食物繊維が多く、難点はつい食べ過ぎてしまうことで、こんにゃくの食物繊維は食べ過ぎると腸にたまって消化不良を起こすので量には気をつけましょう。

また、果物もOKですで、いちごやキウイフルーツならビタミンCが取れるので一石二鳥です。

和菓子もすべてがNGではなく、おすすめは寒天を使ったみつ豆で、寒天の原料は海藻の天草なので、食物繊維が豊富でカロリーはほぼなく、黒蜜をかける程度なら糖質はおさえられ、満足感も得られるます。

 

食べても大丈夫な和食スイーツ「発酵あんこ」の作り方

和菓子といえばやはりあんこですが、発酵あんこなんてあるんですよ。

この発酵あんことは小豆に米麹こうじを加え、発酵させて作ったもので、砂糖は一切入っていないのに甘味があるので、糖質を控えることができます。

しかも、食物繊維も豊富ですし、発酵食品なので腸内に善玉菌が増えて免疫力も高められます

さらに小豆には抗酸化物質のポリフェノールが多く含まれるため美肌効果も期待できるので、興味のある方は、下表を参考に作ってみてください。

もちろん、どんなに体にいいおやつでも夕飯が入らなくなってしまっては本末転倒ですので、食べる量と時間には気をつけてください。

さらにもう一つ、忘れてほしくないのはおやつが子供にとって楽しい時間だということ。

大人が甘いものを食べるとホッとするように、子供の心にもゆとりを生み出す大切なひと時なので、体によいものを選べる知識は大切で、時には栄養面は割り切り、子供が大好きな甘いおやつを食べるのもいいでしょう。

作り方

① 小豆1袋(200g)を軽く洗い、炊飯釜に入れ、水2カップ(400ml)を入れて、炊飯モードで炊く。

② 炊き上がったら、小豆がモッタリするまで水を加えて混ぜながら調整する。小豆の温度が60℃以下になるまで冷ます。米麹200g(麹のにおいが気になるなら1/2程度でOK)を加えて混ぜる。

③ 保温モードにした炊飯器の中に8時間入れておくと完成。このとき炊飯器のふたは開けた状態で、炊飯釜にはぬれ布巾をかけておくのがポイント(布巾が乾燥しないように注意しましょう)。

※保存期間は冷蔵庫で2週間、冷凍庫で1ヶ月保存出来るため、一度にたくさん作っておくと時短になります。

 

まとめ

ダイエット中はスイーツは無理だから我慢している方が多いと思いますが、食べる時間帯を朝かお昼に食べることで消費出来ますが、決して夜はおすすめしません。

そして、糖質が関係するため炭水化物と併用しないのがダイエットするコツとなり、一食をどちらにするか、または半分にして2食にするのかを決めると、可能になります。

私もダイエット中はこのようにして、両方を一度に食べないで、糖質を一食に決められた量を食べたことで、結果として痩せる体を作ったんだと思います。

かつては一食で両方食べていたので、今思うと太る行動をしていたことになります。

是非、これからダイエット中の方はスイーツを我慢しないで楽しく痩せていきましょう。

お問い合わせはこちら

世界が認めた高品質なプロテイン

プロテインをお探しでしたら

こちらからお申し込みくださいね↓↓↓↓↓↓↓↓↓

be LEGEND

ティファール 電気圧力鍋 ラクラ・クッカー コンパクト ホワイト CY3

ご飯がなんと8分、煮込み料理もスイッチオンでそのままほったらかしで出来てしまい
お料理時間が短縮されて、ダイエットにお役に立ちます!

ティファール ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋 CY3501JP

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
高山 すみ江
山梨県在住の断捨離ダイエットコーチの高山すみ江です。かつては気功をしていましたが、私自信が24キロ痩せた経験からライブでダイエットに興味を持つ方が多く、現在はSNSを通じて多くの方々に健康的な食生活を提唱し、サポートをしています。食事は私たちの体に大きな影響を与えます。そのため、健康な身体を維持するためには、食事面からの改善が欠かせません。私は食を通じて、健康的な生活を送るためのダイエットを展開しています。食事面の改善が、心身ともに健康的な生活を実現するための重要なステップであることを、自身の体験を通じて感じています。
PAGE TOP