いよいよ長い寒い冬から春になり活動的になることで、今まで溜めこんでしまったお肉とおさらばしたくなりますよね。
それと同時に家の中を見渡した時、取り敢えず置いていたものが集中して一箇所に溜まっていませんか?
寒い時期は部屋によっては暖房を使わない場合もあって、そうなると寒い部屋には行きたくないので、取り敢えず置くだけの生活になり、元の位置に戻さずに適当な場所に置いてしまいます。
実は私も寒い時期に溜め込んでいた冷蔵庫と冷凍庫を片付けて、これはダイエットする上で非常に関係があるのではないかと思い、まとめてみましたので、最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
寒い部屋に収納する時、元の位置に戻さないで物が散乱してしまう理由

実はもう一つ悲しいかな、現状がこういう状態で、今までは仕事場も洋服も一部屋に置いてあったのが、仕事場を大移動したことで行動が変わってしまい、酷いことになっています(笑)
そんなわけで、寒い部屋に収納する時、元の位置に戻さないことで物が散乱してしまう理由は、いくつか考えられますので参考にしてみてくださいね。
認知的負荷の増加
物を元の位置に戻すことは、認知的負荷を増やすことになり、物をどこに収納したか、何がどこにあるかを記憶し、再び取り出す際にそれらを思い出さなければなりません。
寒さや疲れにより、記憶力や注意力が低下することで、元の位置に戻すことを忘れたり、どこに収納したか思い出せなくなったりすることがあります。
スペース不足
寒い部屋に収納する場合、暖房器具などのスペースを確保するために、元の位置に戻すスペースがなくなることがあります。その結果、物が散乱してしまうことがあります。
怠惰さや時間不足
寒い部屋に収納することで、寒さに耐えるために急いで収納を行うことがあります。
また、元の位置に戻すことが面倒であったり、時間がなくてできなかったりすることがあります。
収納の仕方に問題がある場合
収納方法に問題がある場合、物が散乱してしまうことがあります。例えば、収納スペースが狭すぎる場合や、物の形やサイズに合わない場合、収納しにくくなり、散乱してしまうことがあります。
以上のような理由から、寒い部屋に収納する際に、元の位置に戻さないことで物が散乱してしまうことがあります。
ですが、収納の際に元の位置に戻す習慣を身に付けることで、物を探す手間や時間を減らし、生活のストレスを軽減することができます。
春先のお片付けはどうしていいのか?

春先は、冬の間にたまった不要なものを整理し、家や部屋をきれいにするための良い季節です。
以下は、春のお片付けを行う際に役立ついくつかのヒントです。
- 一度に多くのものを片付けようとせず、小さなステップで進めることをおすすめします。例えば、一日に一部屋、一日に一つの引き出しや棚を片付けるなど、目標を設定して進めていくと良いでしょう。
- 片付ける前に、不要なものと必要なものを見分けることが大切です。不要なものを選別する際には、捨てる、寄付する、売る、再利用するなどの方法を考えると良いでしょう。
- 片付ける前に、必要な用具や消耗品を揃えると作業がスムーズに進みます。例えば、古い新聞紙や布を用意して、家具や床などを汚さないようにすることができます。
- 片付ける際に、決められた場所にものをしまう習慣をつけると、片付けが習慣化されます。例えば、紙類はデスクの引き出しに、洋服はクローゼットに、食器はキッチンの棚にしまうなど、定位置を決めることが大切です。
- 片付けが終わったら、掃除を行い、空気を入れ替えることが大切です。また、整理整頓した部屋で過ごすことで、心もスッキリとしてくるでしょう。
以上のヒントを参考に、春先のお片付けを行うと、気持ちの良い家や部屋になることができます。
春先のデトックスとして体とお片付けの関係性とは?

春は、体や心のデトックスにとって理想的な季節で、体とお片付けには密接な関係があり、物理的な片付けは、心や体のデトックスにも効果的なんです。
体のデトックス
冬には、運動不足や食べ過ぎ、アルコールやストレスなどが原因で、体内に毒素や老廃物が蓄積されてしまいます。
春になると、新鮮な野菜や果物が豊富になるため、栄養バランスを整えることができます。
また、適度な運動やストレッチ、温泉やサウナなどを利用することで、体内の老廃物や毒素を排出し、身体の健康を取り戻すことができます。
お片付け
物理的なお片付けは、家や部屋をスッキリとさせ、心に余裕を与えてくれたり、部屋が散らかっていると、ストレスや不安感が生じることがあったり、また、古いものを整理することで、過去の出来事や感情から解放されることができます。
さらに、物理的なお片付けは、心理的な影響も与え、整理整頓された部屋は、心を落ち着かせ、ストレスを軽減する効果があり、また、整理整頓された部屋で過ごすことで、自己肯定感や自己効力感が高まることがあります。
以上のように、体とお片付けは密接に関連していて、春には、体のデトックスと物理的なお片付けを行うことで、心身共に健康な状態を取り戻すことができます。
春先のダイエットは片付けとどう関係性があるのでしょうか?
春先のダイエットと片付けには、密接な関係があります。
まず、片付けは、食事の管理にも役立ち、ダイエットには、食事制限や栄養バランスの調整が必要ですが、誘惑の多い環境や調理器具が散らかっていると、自制心を保つことが難しくなります。
一方で、片付けることで、食材や調理器具の整理整頓ができ、ダイエットに適した環境を整えることができます。
また、片付けることで、運動や身体活動を促すこともできます。
例えば、部屋の掃除や断捨離を行うことで、身体を動かす機会が増えたり、片付けたスペースを使って、ヨガやストレッチ、筋トレなどの運動を行うことができ、運動や身体活動を増やすことは、ダイエットにとって非常に重要な要素の一つです。

さらに、片付けることで、ストレスを軽減することができ、ストレスは、ダイエットに悪影響を与える要因の一つであり、ストレスが原因で食べ過ぎたり、運動不足になったりすることがあります。
一方で、整理整頓された空間で過ごすことで、ストレスを軽減し、健康的な生活を送ることができます。
以上のように、春先のダイエットと片付けには密接な関係があります。
片付けを行うことで、食事制限や栄養バランスの調整をしやすくなり、運動や身体活動を促し、ストレスを軽減することができ、これらの要素を組み合わせることで、健康的なダイエットを実現することができます。
冷蔵庫の中身とダイエット中の体の関係とは

冷蔵庫の中身とダイエット中の体には密接な関係があります。
冷蔵庫の中身には、ダイエット中に注意すべき食材や誘惑が多く含まれているため、冷蔵庫の中身を見直すことは、ダイエット成功のために非常に重要です。
具体的には、以下のような点に注意することが大切です。
健康的な食材を優先的に買い揃える
冷蔵庫の中身には、ダイエット中に必要な栄養素を含む食材を優先的に買い揃えることが大切で、例えば、野菜や果物、低脂肪の肉や魚などを選び、加工食品や高カロリーな食材をできるだけ避け、健康的な食生活を心がけましょう。
食材の保管方法に注意する
冷蔵庫の中にある食材は、適切に保管しないと腐ったり、品質が悪化する可能性があるため、ダイエット中には、新鮮な食材を摂取することが大切ですので、食材の保管方法にも注意しましょう。
例えば、野菜や果物は冷蔵庫の野菜室に入れ、肉や魚はラップで包み、清潔な保存袋に入れて保管しましょう。
誘惑の多い食材をできるだけ避ける

冷蔵庫の中には、ダイエット中に避けた方が良い食材が多く含まれています。
例えば、高カロリーなジュースや加工食品、アルコールなどは、誘惑が強くダイエット中には避けるべきで、これらの食材をできるだけ減らし、代わりに低カロリーな飲み物や、野菜やフルーツを積極的に摂取するようにしましょう。
以上のように、冷蔵庫の中身には、ダイエット中に注意すべき点がたくさんあるため、冷蔵庫の中身を見直し、健康的な食生活を心がけることで、ダイエット成功につなげることができます。
ダイエット中のお片付けが出来るとなぜいいのか?
ダイエット中にお片付けをすることには、以下のようないいことがあります。
心のリフレッシュ

お片付けをすることで、部屋や家が整理整頓され、見た目が清潔になります。この清潔感は心理的にもリフレッシュ効果をもたらし、精神的なストレスを軽減することができます。
また、スッキリとした空間でダイエットに取り組むことで、モチベーションを維持しやすくなるかもしれません。
運動量の増加
お片付けをすることで、身体を動かす機会が増えます。 例えば、掃除機をかけたり、物を片付けたりすることで、カロリー消費が増えます。
健康的な食習慣の促進
お片付けをすることで、自分がどのような食材を持っているのか、何を食べているのかがわかりやすくなります。
そして、健康的な食生活を促進することができます。 例えば、野菜や果物などの健康的な食品を常備するようになったり、ジャンクフードや高カロリーの食品を減らしたりするようになるかもしれませんしれません。
自己成長の機会

お片付けをすることで、自分のライフスタイルや価値観を見直す機会にもなります。これによって、自己成長を促進することができます。
部屋が散らかっているとストレスで食欲が増す理由はなぜ?
部屋が散らかっているとストレスになり、そのストレスが食欲を増す理由は、脳が緊張状態になることが考えられます。
脳は、緊張状態になるとストレスホルモンであるコルチゾールを分泌し、交感神経系が刺激されます。この状態は、脳が身を守るために進化した反応であり、ストレスが持続し、健康に不安を与えることが知られています。
しかし、一時的なストレス状態では、脳はストレスを解消するために、報酬系と関係するドーパミンの分泌誘発があります。ついついストレス解消のために食べ物を摂ってしまうことも考えられ、必要以上に食べてドカ食いへと発展する可能性もあります。
疲労、部屋が散らかっているとストレスになり、そのストレスが食欲を増す理由は、緊張状態にある脳がストレスを解消するために、報酬系を刺激し、食欲が増進する可能性があると考えられますられます。
まとめ
いかがでしたか?
春先になると片付けとかがしたくなる季節ですよね。
そうなるとやることがたくさんでやりきれなくてストレスになりそうですが、少しずつやることをおすすめします。
取り敢えずはダイエット中の方は特に冷蔵庫の中身を取り出して、整理整頓すると同じようなものがあちこちに散々していたらまとめて置いたり、賞味期限が過ぎているものは捨てたりして、スッキリとした冷蔵庫を見直してみましょう。
野菜も透明の袋に入れると何が入っているのか分かるので面倒でも、入れ直すと良いと思います。

春先に溜め込んでいた食品や余り使わない物は上段に置いたりして、一番使う物は取り出しやすい高さのところに置いていきましょう。
そうすると作り置きの在庫管理も分かりやすいので、常に品数を確保しておいて、ダイエットにかかる時間を短縮出来るようにしていきましょう。
お問い合わせはこちら
ティファール 電気圧力鍋 ラクラ・クッカー コンパクト ホワイト CY3
ご飯がなんと8分、煮込み料理もスイッチオンでそのままほったらかしで出来、
お料理時間が短縮されて、ダイエットにお役に立ちます!
ティファール ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋 CY3501JP
コメントを残す